コレステロールに善玉と悪玉があることはご存知でしたか?
じつは
善玉コレステロール
悪玉コレステロール
もコレステロールそのものは一緒なんです。
違うのはコレステロールを運ぶ「リポタンパク」という物質です。
このリポタンパクの種類によって
役割が違うため
リポタンパクのLDLコレステロールが悪玉
リポタンパクのHDLコレステロールが善玉とよばれるのです。
この記事では- 善玉HDLコレステロールと悪玉LDLコレステロールの違いとはなにかというテーマに
ついて記しています。
目次
善玉HDLコレステロール 悪玉LDLコレステロールの違いとは?
LDLコレステロールは悪玉
HDLコレステロールは善玉として知られていますが、コレステロール自体は同じで血液
中の乗り物の種類(詳しくは- リポタンパクって?参照)が違うため
異なる働きをするのです。
2つのコレステロールの役割の違いは、一言でいえば
LDLは「配達係」
HDLは「回収係」
という異なる役割を担っています。
LDLコレステロールが悪玉と呼ばれる理由とは?
コレステロールの7~8割は肝臓で作られ、残りの2~3割は食事をすることで入ってきます。
肝臓で作られたコレステロールは血液を通して体の各部分に運ばれます。
このときコレステロールはアポたんぱくという特殊なタンパク質と結合し、LDLというリポタンパクのかたちで血液中を移動します。
しかし、LDLが血液中に増えすぎると一部血管の中にコレステロールを置き去りしていきます。
置き去りされたコレステロールはけ血管壁に入り込み、動脈硬化を引き起こす原因になります。
→動脈硬化とコレステロール参照
このため、LDLコレステロール=悪玉と呼ばれるようになったのです。
HDLコレステロールが善玉と呼ばれる理由
一方、HDLというリポタンパクは善玉コレステロールと呼ばれています。
その理由は、HDLは血液に乗って全身をめぐり、細胞から余分なコレステロールを回収し、肝臓に送り届ける働きを担っています。
つまり、HDLは血管の掃除をして血管にコレステロールがたまるのを防いでいます。
この働きが結果てきには、動脈硬化を予防するため、HDLコレステロール=善玉と呼ばれているのです。
コレステロール値が高い状態は病気なのか?
健康診断などで、「コレステロールが高い」と指摘されたばあい、血液中の
LDLコレステロールつまり悪玉コレステロールの値が高い場合です。
LDLコレステロール値が140mg/dl以上の場合、一般的には
脂質異常症と呼ばれる病気の状態です。(脂質異常症とは? 参照)
症状がないから大丈夫と放置しているとそのうち
そのうち大変なことになります。
LDLは心筋梗塞や脳梗塞などの原因にあたる動脈硬化を進めるため
この値が高いと命に関わる病気を引き起こすため要注意なのです。
コレステロールには善玉と悪玉があり、そのバランスが崩れると動脈硬化を招きます。
悪玉と呼ばれるLDLコレステロールも体中に細胞に必要なコレステロールを運ぶのに必要な物質です。
必要以上に血液中に余った場合が問題なのです。
コレステロールの回収係としてHDLコレステロールがありますが、この働きが悪いと、回収されない悪玉コレステロール多くなり、動脈硬化が進む原因となります。
ですから、LDL悪玉コレステロールとHDL善玉コレステロールのバランスが問題となります。
そのため健康診断なので血液中のHDLコレステロールの値が40mg/dl未満の場合
も脂質異常症と診断しています。
LDLコレステロールの量が多くても、HDLも多ければ、血液中にたまる余分なコレステロールがなくなるため、HDLコレステロールとバランス特に、HDLとLDLの比率が大切になってくるのです。
つまり、LDLが多く、HDLが少ないと危険な状態といえるのです。
血液壁のコレステロールはどうなる?
動脈の血管壁に入り込んだLDLコレステロールはその後どうなるのでしょう?
動脈壁に入り込んだLDLコレステロールは活性酸素の害にさらされやすくなります。
↓
そして酸化され酸化LDLコレステロールになります。
↓
そうなると
免疫機能がそれを異物とみなして、白血球の一種のマクロファージが血管壁に入り込み
食べて処理を行います
↓
これが繰り返し行われると、飽和状態になり、
マクロファージが泡沫(ほうまつ)細胞(泡状の細胞)に変わり血管壁にたまります。
↓
血管壁は肥厚していき、硬くなります。血管内部(内腔)は狭くなります。
↓
血管内が狭くなり血液の流れが悪くなります。
これが動脈硬化です。動脈硬化は血管が固くなった状態でもあり、老朽化したゴムホースにもたとえられ、弾力を失ってもろくなり、破裂する危険性が出てきます。
血管壁に泡沫細胞などがたまってできた隆起を「プラーク」と呼ばれます。
コレステロールの異常を放置したままだと、このプラークがどんどん
大きくなり破裂しやすくなります。
破裂すると
そのキズをおおうため血栓(血の固まり)ができ、血管をふさいでしまいます。
こうなると、血流が途絶え、脳梗塞、心筋梗塞を引き起こすようになります。
→詳しくは動脈硬化とは?参照
超悪玉コレステロールとは?
近年の分析方法の進歩により、悪玉コレストロール(LDL)の中に
①粒が大きいもの
②粒が小さいもの
の2種類があることがわかりました。
粒が小さいものを「小型LDL」あるいは「スモールデンスLDL」といいます。
通常のLDLは約2日で肝臓に取り込まれますが、この小型LDLは5日間も血液中を漂っているといわれています。
小型LDLコレステロールは酸化しやすい。
血液中に長く存在すればするほど、酸化されやすくなり、酸化LDLになり動脈硬化を進めます。
また小粒なためビタミンeやβ-カロチンなど抗酸化作用のある物質を少ししか含んでいません。
酸化抵抗力が弱く、酸化されやすいため「超悪玉」になりやすいのです。
また小型LDLは粒に小さいため血管壁に入りやすく、壁にたまりやすいため血液中のコレステロールのそのものは多くなくても、血管壁にたまりやすいというわけです。
こんな人は要注意です!
コレステロールの値が問題がなくとも
超悪玉コレステロールが増えやすい人は
血圧が高い人
血糖値が高い人
中性脂肪が高い人
肥満の人
過去に心疾患になったことがある人
LDLコレステロールの値が基準内でも超悪玉コレステロールの割合が多い場合もあります。
高血圧、高血糖、肥満など超悪玉コレステロールが増えやすい要因ですので
要注意です。
コレステロール値に問題がなくても今すぐ生活習慣を見直して、超悪玉コレステロール対策を始めましょう。
悪玉コレステロールが増える原因
悪玉コレステロールが増える原因としては以下があげられます。
①食べ過ぎ 飲みすぎ
②コレステロールが多い食品のとりすぎ
③運動不足
④ストレス
⑤加齢
①食べ過ぎ 飲みすぎが第1の原因
摂取カロリーが増えると
↓
肝臓で合成されるコレステロールの量が増え、血液中のLDLコレステロールも増加します。
体内でコレステロールの材料になるのは
脂質と糖質です。
飽和脂肪酸などの油脂のとりすぎ
糖質(ごはん、パンなど主食やお菓子)の食べ過ぎ
お酒の飲みすぎ
これらの糖質や脂質のとりすぎが悪玉コレステロールが増える第1の原因です。
②コレステロールが多い食品のとりすぎ
悪玉コレステロールが増える第2番目の原因は
コレステロールが多い食品のとりすぎです。
通常コレステロール含有量が多い食品をとると、体がそれを察知します。
体内のコレステロールの合成量を減らし、コレステロールの量を調整します。
しかし、摂取過剰が続くと、調整機能がスムーズに働かなくなります。
③運動不足
身体くを動かす習慣がないと消費カロリーが少なくなります。
摂取カロリーに対して、余った脂質や糖質が体内に残った状態が続きます。
余った脂質や糖質は肝臓でコレステロールに合成されるので、LDLコレステロールも増えていきます。
④ストレス
過度のストレスがあると、ホルモン分泌が異常な状態になります。
このため脂質代謝にも悪影響を与えます。
また過度のストレスによって、食べ過ぎや飲みすぎになる傾向があるので
これも悪玉コレステロールが増える原因になります。
⑤加齢
身体の調整機能が低下し、脂質代謝に乱れが生じ、LDLコレステロールが増えやすくなります。
男性では45歳以上、女性では55歳以上(特に閉経後)にこの傾向が高まります。
善玉コレステロールが減る原因
善玉コレステロールが減る原因として以下があります。
①肥満
②運動不足
①肥満
善玉コレステロールが減る原因の第1は肥満です。
中性脂肪と善玉HDLコレステロールは連動して増減する傾向があります。
とくに肥満で中性脂肪が多い内臓脂肪型の人は、中性脂肪が多くなり、逆にHDLコレステロールが少なくなっています。
②運動不足
体を良く動かす習慣がへると、
脂質代謝がスムーズに働かなくなり、
HDLコレステロールが少ない状態になります。
運動不足解消には肥満の解消にもなるので、①の原因と連動しています。
中性脂肪とコレステロールの関係について
脂肪(中性脂肪)とHDLコレステロールは連動して増減する傾向があります。
内蔵型肥満の人は中性脂肪が多くなり、逆にHDLコレステロールが少なくなります。
詳しくは→メタボの参照
まとめ
・善玉HDLコレステロール 悪玉LDLコレステロールの違いは血液中のリポタンパクの役割の違いです。
2つのコレステロールの役割の違いは、一言でいえば
LDLは「配達係」
HDLは「回収係」
という異なる役割を担っています。
・悪玉LDLコレステロールは血液中に余剰があると、血管壁に入り込み、酸化し動脈硬化の原因となり悪玉と呼ばれる
・善玉HDLコレステロールは血管壁などで余ったLDLコレステロールを回収し肝臓に運ぶ役割があり、動脈硬化を予防する働きがあり、善玉と呼ばれています。
・LDLとHDLの2つのバランスが大切。
・超悪玉コレステロールはLDLのうち、小さな粒子でできてもので、酸化されやすく、血管壁に入りこみやすいため、動脈硬化になりやすい。
・悪玉LDLコレステロールが増える原因は、食べ過ぎ 飲みすぎ
コレステロールが多い食品のとりすぎ
運動不足
ストレス
加齢である。
・善玉HDLコレステロールが減る原因としては肥満、運動不足がある。
・内蔵型肥満の人は中性脂肪が多くなり、逆にHDLコレステロールが少なくなる。